カマキリ

昼と夜が同じ長さになる秋分の日、そしてお彼岸。

お彼岸にきっちり咲く彼岸花も今年は遅めのようで、家の庭はまだ花芽が出てきたところです。

ようやく朝は過ごしやすくなったので、庭の草取りなどしてみました。


脳は

「やりはじめないとやる気は出ない」

ようになっているらしく、義務感にかられて作業スタートです。

しばらく経つと、少しずつ気持ちも乗ってきます。

そんな頃、刈った草の中から立派なカマキリが飛び出して来ました。

居場所を破壊してしまって申し訳ない。

久しぶりにカマキリの“やんのかステップ”で威嚇されました。

このフットワークだと攻撃も防御も逃走も自由自在なんだろうな、見習いたいなと、しばらく眺めていました。


古代ギリシャでは、カマキリは神の使いとして人間にメッセージを伝える存在と考えられていたのだとか。

幸運の訪れを意味する縁起の良い存在だったんですね。

次のシーズンの吉兆だと思うことにします。

今日もほんわか

~心と体のほんわか手当て~ ケアサロン ほんわか 堤文子ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000