動き出す季節

昨日は二十四節気「啓蟄(けいちつ)」でした。

カレンダーを見た20代の子が

「それって何ですか?」

と訊くので、

「お天気情報とかで聞いたことない?冬眠していた虫がゴソゴソ動き始める頃よ。」

と答えると、

「いゃ~ん、気持ち悪い~~~!」

と言われてしまいました。

説明が悪かったか・・・。

虫が動き出すと聞いてワクワクの春をイメージする人もいれば、気持ち悪いと思う人もいるのですね。


「啓蟄(けいちつ)」は、現代の暦では3月6日ごろに当たる。土の中で冬ごもりをしていた虫や動物たちが、陽気に誘われて外に出てくる頃のこと。「啓」には開く、「蟄」は閉じこもるという意味がある。桃の花が咲き、青虫が羽化してチョウになり、一雨ごとに春の気配を感じる。「啓(ひら)く」とあるように、目標を立て、何かを始めるのによい頃だ。


まさに昨日、今シーズン初のモンキチョウを見ました。


陽気に誘われて・・・がくせもので、この時期ザワザワして心の調子を崩す方もおられます。

体の方も、寒さを乗り切るために硬くしてきたので、さあ動き始めるぞ!と思ってもミシミシ軋んで活動できなかったり。



春の不調なら、春の中に見つかるものをお薬にしてはどうでしょう。

ツクシや菜の花、フキノトウなど、春の山野草はホロ苦くて目が覚めます。

ちょっと歩いてみると、あちこちから梅の香りがしますね。

メジロが蜜を吸いに集まっていたりします。

ツバメも帰って来ました。

天然のアロマや、動物を可愛いと思う気持ちも、私たちを元気にしてくれますね。

我が家では、沈丁花(じんちょうげ)が咲いています。

それはそれは良い香りです。

あまりの心地よさに、「沈丁花さん、ありがとう。」と思ったら、さらにググッと幸せ感が増しました。

生きものの力、育む自然の力、お世話する人、天地と今ここの連なりに想いを馳せ感謝すると、ただの「ありがとう」もこんなにパワフルに発動するのかと再確認しました。



ザワつきがちな春を正気で過ごすため、自然は素敵なものをたくさん用意してくれています。

感謝しながら、楽しんで過ごしましょうね。

あなたの春のお気に入りも教えてくださると嬉しいです。

今日もほんわか

~心と体のほんわか手当て~ ケアサロン ほんわか 堤文子ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000