素麺

夏、素麺を見ると思い出すエピソード。


ケアの師匠の整骨院で仕事をしていた頃、それぞれ別に受診に来られるご夫妻がいらっしゃいました。

カラッと小さくて可愛らしく元気な奥さまと、縦横大きくて口数少ないゆっくりしたご主人。

随分印象の違うお2人なので、ご夫妻と知ったときは驚きました。


夏場、奥さまが、

「『暑いけん素麺“で”いい。』とか言うけど、素麺がどんだけ暑い料理かわかっとらん!」

と、ご主人の愚痴を仰っていました。

食卓に出てくるときは冷たい料理だけど、作る者はどんなに暑い思いをするか。

お湯を沸かすのも暑いし、茹でている間は溢れやすいから火の前を離れられないし。

「“で”じゃなくて“が”でしょう!?」


その話を聴いた後、ご主人が来られた時に

師匠「毎日暑いですねぇ。こんなときは素麺が美味しいですね。」

ご主人「はぁ、そうですね…。」

という会話に笑いを堪えるのに必死でした。



料理をする人/しない人、あるある話ですが、料理に限ったことではないですね。

「そこ」に至るまでには、色んな方の労力や気持ちが積み重なっています。

感謝を忘れずに。

…と、母が茹でてくれた素麺を涼しく食べた大暑の日でした。

今日もほんわか

~心と体のほんわか手当て~ ケアサロン ほんわか 堤文子ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000