モモ

私は桃が大好きです。

好きな食べものを訊かれたら、必ず

「世界で一番桃が好き!」

と答えます。

その食い気は置いておいて…。


西洋では林檎が神聖な果物とされます。

アダムとイヴに、白雪姫…。

東洋で神聖な果物といえば桃ですね。


古事記では、亡くなった妻イザナミを追って黄泉の国に赴いたイザナギが、死霊に追われ逃げ帰る際に、桃を3個投げつけて撃退したとあります。

その功績により、桃には神様としての名前「意富加牟豆美命(=大神実命 おおかむづみのみこと)」が与えられ、人々を助けるよう命じられたそうです。


桃太郎は鬼を退治に、理想郷は「桃源郷」だし、中国のお祝い事には桃饅頭。

奈良県の箸墓古墳からは約2800個もの桃の種が見つかり、祭祀に使った可能性が指摘されています。

実のフォルムから女性を象徴したり、木へんに「兆」で子孫繁栄だったり。

桃は破邪退魔・不老長寿の果物です。


また、果肉を食すだけではなく、蕾や種の中の仁(じん)も生薬として、葉は入浴剤などにも用いられます。

神話の世界だけではなく、生活に根付いて大切にされてきたことが解ります。

『ネバーエンディング・ストーリー』で有名な作家ミヒャエル・エンデの作品に、『モモ - 時間どろぼうと ぬすまれた時間を人間にかえしてくれた女の子のふしぎな物語』(1973年 ドイツ)があります。


廃墟となった円形劇場に住み着いた女の子モモは、不思議な魅力で街の人々を穏やかに幸せにします。

モモは、人の話に黙って耳を傾けることができました。

モモと話した人は、自然と解決法が浮かんできて、心が軽くなります。

ところが、あるとき街に時間泥棒たちが現れ、人々は時間を奪われイライラ働くようになってしまいます。

友だちを失ってしまったモモは、時をつかさどるマイスター・ホラに会いに行き、時間の秘密を知ります。


物語の中の時間泥棒たちは、人々の心から「時間の花」の花弁を盗み、それを葉巻にしてふかすことで自らの命を繋いでいます。

葉巻が切れると時間泥棒は消滅してしまうので、人から奪い続けているのです。

その葉巻の毒の煙は時を汚し、毒の煙を吸った人々は重い病気にかかります。


時間や資本主義、心のあり方について、深い智慧に満ちているように思います。

コロナ禍で、『モモ』は今また多くの人に改めて読まれているそうです。


映画『モモ』予告編


映画を見返して、印象に残った場面がありました。

時間の秘密を知ったモモが、このことを友だちに話して良いかマイスターに尋ねると、

「まず待つ事を学ぶのだ。

 植物の種が土の中でじっと眠って、太陽が回るのを待つように。」

と諭されます。


この頃「自分の中で言葉が熟するまで待つ」ことの大切さをしみじみ感じます。

書きたいことや語らなきゃと思っていることはあっても、なかなか文章にできないこともあります。

それはきっとまだその時ではないのでしょうね。

美味しく熟した桃を食べたときの、全身全霊にエネルギーが満ちていくような感覚。

きっと言葉も、熟したそのタイミングで放てば、必要な方にちゃんと届けることができるのでしょう。



それにしても、ドイツ出身のエンデが、なぜモモという名前を選んだのでしょう。

日本が大好きだったそうですが、名前の由来を説明したことはなかったとか。

『ネバーエンディング・ストーリー』を翻訳された日本人女性と結婚されているので、モモが桃だということはご存知だったでしょう。

マミムメモの発音は、一度口を閉じて鼻に抜きながら発するので、1音1音を大切に作らなくてはなりません。

赤ちゃんは、マ行の音などから言葉を覚えていきます。

ママやマンマ(ごはん/お母さん)、フランス語のメール(海)など、マ行には命を連想する言葉も多くあります。

ドイツやイタリアの俳優さんが語りかける「モモ」という響きも、何とも柔らかで優しく聴こえます。


桃=モモの柔らかで甘くかぐわしい魅力は、きっと世界共通ですね。

今日もほんわか

~心と体のほんわか手当て~ ケアサロン ほんわか 堤文子ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000