キンモクセイと『ことばの教室』

久しぶりに高良大社へお参りしました。

七五三のご家族で賑わう境内には、今年は遅く咲いたキンモクセイの薫りが漂っていました。

キンモクセイの薫りで、毎年思い出されることがあります。

小学校のときに一緒だった女の子。

もしこれが彼女やご家族の目に触れることがあるとしたら、こうして書くことのお許しをいただければと願います。


教室では声が出なくなってしまう彼女は、今で言う場面緘黙症(かんもくしょう)だったのかもしれません。


― 場面緘黙とは『家などではごく普通に話すことができるのに、例えば幼稚園や保育園、学校のような「特定の状況」では、1か月以上声を出して話すことができないことが続く状態のこと』を言います。 ―


彼女もお家ではお話しできるのに、教室では出欠のお返事も難しかったように思います。

ずっとだったのか、ある一時期のことだったのか、もう記憶も定かではないのですが。

覚えているのは視力検査のときのこと。

みんなの前で答えるのはとても辛そうで、「声が無理なら手で指してごらん。」と言われてもどんどん萎縮して、なんて残酷な制度だろうと子どもながらに感じました。


当時、木造校舎の一角に『ことばの教室』というのがあって、放課後時々そこで彼女と一緒に遊びました。

二人で遊んでいると、ふとした時に勢い余ったように声が出ることがあって、それが私にはとてもとても嬉しくて。

『ことばの教室』の前にはキンモクセイの木があって、花の季節にはノートを破って作った袋に花ガラを詰め、母に持って帰りました。

その薫りと彼女の記憶が結びついているのです。



毎年キンモクセイの薫りがすると、母は、「文子が『匂い袋』ってくれたもんねぇ。」と懐かしみます。

そして私は、彼女を思って母と話をします。

どんな人生を送っているだろうか、幸せであって欲しいねと。



場面緘黙症(NHK福祉情報サイト ハートネット)

https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/104/

今日もほんわか

~心と体のほんわか手当て~ ケアサロン ほんわか 堤文子ブログ

0コメント

  • 1000 / 1000